記事一覧

  • 2020年10月14日(水)

福岡の基準地価 コロナ禍で上昇ブレーキも まだ余力

アップロードファイル 37-1.pdf

 福岡県は9月29日に基準地価(7月1日時点)を公表した。

 県内の商業地は、コロナの影響で都心部のホテル用地取得の動きがほぼ止まり、歓楽街も飲食店ビルの賃料収入が滞る傾向が出て市況が悪化する一方、オフィス需要は堅調である。
 こうした動きを反映し、一等地は価格の伸び率が鈍化する一方、表通りから外れた比較的安価なオフィス用物件は人気だといい、今年は博多駅近くの土地が伸び率でトップになった。

 住宅地の価格1位は福岡市中央区御所ケ谷2の40(同40万3千円)。薬院大通駅の徒歩圏で、浄水通周辺の高級住宅地の一角にある。一方、変動率は、春日市や大野城市の価格伸び率が高かった。ここ数年続く傾向で、福岡市内に比べ割安感のある都市部の人気が高いという。福岡市営地下鉄七隈線の延伸計画を受け六本松地区も好調だ。

 工業地は、価格が上昇した市町村が前年の14市町から15市町に増加し、好調を維持した。中でも飯塚市は、バイパスの整備などで交通の便が良くなり、24年ぶりに上昇に転じた。巣ごもり消費などの旺盛な物流需要に支えられ、外資による投資の動きもある。最も新型コロナの影響を受けにくかった。

  • 2020年09月02日(水)

福岡県不動産市況DI調査結果・不動産市況は大幅悪化

福岡県不動産市況DI調査

調査結果
●地価動向(総合)
全県的に「実感値」はマイナスに転じ、 「予測値」も下落感の大幅な強まりを予測する結果に。

●取引件数 等
戸建販売、マンション販売、仲介件数、建築件数の全項目で、実感値、予測値ともにマイナスとなった。また、いずれの項目についても、悪化幅は大きく拡大している。

http://farea.jp/di/pdf/DI_fukuoka_202008_gaiyo.pdf

  • 2019年09月24日(火)

2019年 基準地価が発表されました

福岡県全体の伸び率は全国4位で、前年と比較できる基準地点の5割以上で上昇。福岡市は住宅地が5.3%、商業地は12.8%の上昇。最も地価が高かった住宅地の地点は福岡市早良区西新の1平方メートル当たり37万7千円。文教地区で中心部に交通アクセスが良く、8.3%で前年の伸び率を上回った。商業地は福岡市中央区天神の「天神木村家ビル」の770万円。市の再開発プロジェクト「天神ビッグバン」への期待が高い。

  • 2019年04月04日(木)

2019年 公示地価、沖縄10%プラス 福岡4年連続上昇

国土交通省が発表した2019年の公示地価で、九州・沖縄8県の商業地(1月1日時点)は再開発が進む福岡県や、インバウンド(訪日外国人)の追い風が吹く沖縄県、大分県の観光地で上昇が目立った。沖縄県は10.3%プラスと全国トップの伸びを示した。佐賀県や宮崎市がプラスに転じるなど、都市部から周辺に地価上昇が波及している。福岡県の商業地は4年連続で上昇した。福岡市が天神地区でビルの高さ規制を緩和し、再開発を促す「天神ビッグバン」を推進。大型開発計画が相次ぎ、福岡市の上昇率は12.3%だった

  • 2018年09月27日(木)

2018年 基準地価が発表されました

福岡県の住宅地はプラス1.1%だった。2年連続の上昇で、上昇率は沖縄、東京に次いで全国3位だった。上昇市町村数は前年の20市町から24市町に拡大。大野城市の地価上昇率が全国8位に入ったほか、北九州市も20年ぶりのプラスに浮上した。都心部の地価上昇が周辺地域に波及する構図が鮮明になっている。

商業地はプラス3.1%と、3年連続で上昇した。前年の伸び率(プラス2.3%)を上回り、上昇のペースが一段と加速している。福岡市や大野城市は6年連続の上昇となり、筑後市も26年ぶりに上昇に転じた。

最も地価が高かったのが、福岡市天神の「天神木村家ビル」。前年から20.4%伸び、1平方メートルあたり620万円だった。福岡市の「天神ビッグバン」に伴う規制緩和や、再開発に対する期待感から地価の上昇が続いている。「近年は博多が注目されていたが、天神が盛り返す形になった」

  • 2018年05月22日(火)

平成30年 地価公示 地価マップ

福岡県不動産鑑定士協会より平成30年の地価マップが公開されています。
こちらから⇒http://www.farea.jp/map/

  • 2018年03月07日(水)

福岡県不動産市況DI調査

アップロードファイル 31-1.pdf

福岡県不動産市況DI調査が発表されました。

  • 2017年10月13日(金)

平成29年度 福岡県基準地価

平成29年7月1日時点の基準地価が発表されました。

 福岡県は昨年横ばいだった住宅地が0.5%の上昇に転じた。商業地は2.3%の伸びに。上昇は2年連続で、上昇幅も拡大した。上昇地点の数は308から361に増えた。

 住宅地では上昇率の全国トップ10に県内から4地点も入った。福岡市中心部で開発用地が少なくなり、周辺部で上昇率が拡大。北九州市は18年連続で下落していたが横ばいになった。久留米市でも20年ぶりに上昇に転じ、0.2%の伸びとなった。

 商業地の上昇を巡っては、訪日客の増加や人口流入を追い風に、福岡市中心部でホテルやオフィス開発への期待が高まっている。

  • 2017年05月21日(日)

平成29年地価公示の概要

平成28年1月以降の1年間の地価について

○ 全国平均では、全用途平均は2年連続の上昇となった。用途別では、住宅地は昨年の下落から横ばいに転じた。商業地は2年連続の上昇となり、上昇基調を強めている。工業地は昨年の横ばいから上昇に転じた。
○ 三大都市圏をみると、住宅地は大阪圏が昨年の上昇から横ばいとなった以外、ほぼ前年並みの小幅な上昇を示している。商業地は名古屋圏を除き上昇基調を強めている。工業地は総じて上昇基調を継続している。
○ 地方圏をみると、地方四市では全ての用途で三大都市圏を上回る上昇を示している。地方圏のその他の地域においては全ての用途で下落幅が縮小している。

  • 2017年03月04日(土)

第4 回 福岡県不動産市況DI 調査

福岡県不動産鑑定士協会より「第4 回福岡県不動産市況DI調査」が発表されました。
詳細はこちらから⇒http://www.farea.jp/di/index.html